- すいり
- I
すいり【巣入り】動物が巣にはいること。 特に, ニワトリなどが卵をかえすために巣にはいること。IIすいり【推理】(1)ある事実をもとにして, 他の事をおしはかること。
「~を働かせる」「犯人を~する」
(2)〔論〕〔reasoning; inference〕あらかじめ与えられた何らかの前提から新しい結論を論理的に導き出す働き。 演繹(エンエキ)的推理・帰納的推理・類推などがあり, 前提が一つのものを直接推理, 二つ以上のものを間接推理と呼ぶ。IIIすいり【水利】(1)船による運送の便利。「~の便」
(2)水を飲用・工業用・灌漑(カンガイ)用などに利用すること。IVすいり【水理】(1)水の流れるみち。 水脈。(2)ふなみち。 水路。V「官軍~に熟せざれば誤つて暗礁に触るる事あらんか/近世紀聞(延房)」
すいり【酔裡・酔裏】酒に酔っている間。 酔中。VIすいり【酢煎り】アジ・サバ・イワシなど脂肪の多い魚を煮るとき, なまぐささをとるために酢を入れること。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.